「寸止め空手」と「フルコンタクト空手」の違いってなに?
空手と一口に言っても「寸止め空手」「フルコンタクト空手」【〇〇流】【△△会】など、色んな流派や団体・組織があります。
あまりにも多くなりすぎて、空手経験者でもわからない人が多いと思います。
逆に見方を変えればそれだけ空手が流行っている・普及したとも言えます。
そこで今回は初心者でも分かるように簡単に空手を紹介します。
初心者必見!空手には大きく2種類ある?!
空手を大きく2種類に分類します。
①「突き・蹴りを当てる」
→フルコンタクト空手「極真空手」
②「突き蹴りを当てない」
→寸止め空手「伝統派空手」
同じ空手でもルールが全く違います。
ルールが違うので、当然練習内容も全く違います。
ここからは、伝統派空手と極真空手の2つに分けて解説したいと思います。
伝統派空手(寸止め)
伝統派空手とは、空手の中でも古くから伝わる形や技法を重視し、伝統的な稽古方法や哲学を大切にする流派やスタイルを指します。このスタイルの空手は、沖縄で発祥し、日本本土に広がったもので、特に身体と精神の鍛錬に焦点を当てています。
競技人口は、2022年3月時点で日本で約120万人、世界で約7,000万人と言わています。
空手のルーツは、沖縄(琉球地方)で王族が伝承していた護身術から発展した伝統武術「手(ティー)」であるとされています。昭和初期には、松涛館流、剛柔流、糸東流、和道流など100を超える流派が乱立しましたが、1964年の東京オリンピックを機に全日本空手道連盟(JKF)が発足し、統一ルールが確立されました。
現在のJKFのルールは、以下になります。
相対する2人の選手が自由に攻め合い、突き・蹴り・打ちを早く、正確に力強く極(き)めるかの攻防
★攻撃部位は「上段(頭部・顔面・頸部)」と「中段(腹部・胸部・背部・脇腹)」
★試合時間:1分30秒フルタイム(小学生)
★6ポイント差、または試合終了時にポイントの多い方が勝利 試合を終えた時点で、同点の場合は、「先取(せんしゅ)」持っている方が勝ち。
「先取」がない、または 0ー0 で終了した場合は、審判5人による判定。
※各大会でルールは変わるので必ず大会要項を確認するように。
ポイントの種類
一本:3ポイント
(1)上段への蹴り
(2)相手を倒しての突き
技あり:2ポイント
(1)中段への蹴り
有効:1ポイント
(1)上段への突きまたは打ち
(2)中段への突き
極真空手(フルコンタクト)
極真空手(きょくしんからて)は、大山倍達(おおやま ますたつ)によって創設されたフルコンタクト空手の一つで、非常に実戦的で攻撃的なスタイルが特徴です。「極真」は「真の極み」を意味し、その名の通り、極限まで自らを鍛え上げることを目指す空手です。
競技人口は日本で約20万人・世界で2000万人と言われています。
極真空手は、相手へ突き、蹴りを当て、勝敗を競い合う技の型よりも実践を重視した空手です。大山倍達率が世界的に流行らせたもので、それまでの主流だった寸止め空手とは異なります。
フルコンタクト空手のルールには、次のようなものがあります。
・勝敗の判定形式には、「一本勝ち」「技あり」「判定勝ち」があり、「一本勝ち」は相手を3秒以上ダウンさせるか、戦意を喪失させるか、技ありを2本とること
・判定までもつれ込んだ場合は、主審1人副審4人のうち、3人以上から支持を得た方が勝者となる。
・頭部への突きは反則となる。
・上級は素手、素足で、初級や子供、女性、シニアは安全面を考慮し、防具を着用して行われる。
・反則攻撃を受けた選手が、その攻撃に起因する自然な反応の行動とは異質の、反則を指摘・強調する行為(アピール行為)をしてはならない。
・選手は、審判による試合の判定・結果に対して、異議申し立てを行うことはできない。試合規則に則って運営されていないと判断された場合のみ、直ちに、その選手が所属する団体責任者は、大会本部を通して、異議の申し立てを行うことができる。
中学・高校の部活で採用されているのは伝統派空手
ちなみに中学校・高校の部活動で採用されているのは、伝統派空手になります。
高校総体(インターハイ)の空手は、伝統派空手のルールが適用されております。
また2020年の東京オリンピックでも伝統派空手のルールが適用されました。
無双館では、伝統派空手の4大流派である剛柔流を子供たちに教えております。
空手を通して「人間力」を上げることをモットーに指導しております。
「明るく・楽しく・元気よく」そして時には厳しく…。
幼児クラス〜強化クラスまで幅広いクラスがあるので、未経験・初心者でも安心して通えます。※全生徒が未経験者です。
4歳から通うことが出来るので、興味がある方はいつでも連絡下さい。